
先日、テレビをつけるとちょうど「徹子の部屋」が始まりました。
普段は見ることのない番組ですが、久々に見た黒柳徹子さんの印象が変わったことに目が釘付け 😯
ゲストはお笑いタレントのヒロシで、どうやら再放送。
お笑い芸人は殆ど知りませんが、ヒロシのことは知っています。
一発屋の印象があり、今は何をしているのだろうと興味がわき番組を観ていました。
番組を観た感想は「彼は宇宙と繋がってるな~」
もちろんヒロシはそんなこと思っていないと思いますが、宇宙と繋がって導かれてるなと感じました。
一発屋お笑い芸人からYouTuberへ
番組でのトーク内容を簡単にまとめてみますね。
と言っても、別の事をしながらテレビを見ていたので、印象に残って覚えている所だけです😓
いつか芸人として成功し、お金持ちになって贅沢な生活をすることが夢だったヒロシ。
苦労した末、やっと芸人として食べて行けるようになり、最高月収が4,000万円のときもあったそう。
そして、念願だったジャガーを購入。
でも、友人かマネージャー(どっちか忘れました)に、ジャガーを維持していくのは神田うのさんを奥さんにするようなものだよと言われる。
それを素直に受け止め、ずっとジャガーに乗るのは無理だと思い手放す。
テレビに出なくなってから、好きなキャンプの動画をYouTubeにアップ。
キャンプは楽しいが、キャンプ場に行ってヒロシだとバレるのが嫌だった。
なので、自分一人でキャンプが楽しめるように、自分の山を購入したいとずっと思っていた。
念願かなって、自分の山も購入。
今は芸人としてより、ソロキャンプの達人〝先生〟としての仕事が多い。
YouTubeでの収入もある。
短い番組内なので、もちろんこれが全てではないと思います。
現在に至るまで、色々あり回り道もいっぱしたと思いますが、今は自分の好きなことで収入を得ていますよね。
これが、宇宙と繋がっているな~と感じたことです。
芸人として売れて収入が増えると、まずは住む家が変わりますよね。
次に車。
ヒロシも例に漏れず、念願だったジャガーを購入しています。
ま、頑張ったご褒美としては、いいと思います。
でも、安定した収入がずっと続くとは限らない。
そんな時、ヒロシにはちゃんとアドバイスしてくれる人が側にいたんですね。
そして、ヒロシがちゃんと人のアドバイスを聴く耳を持っていたこと。
アドバイスを聴き、その通りだと思いジャガーを手放しています。
一時でも、ジャガーに乗って楽しむことができたので良かったと思います。
そして、お金持ちになって贅沢をすることだけが本当の幸せじゃないことに気付いたと言っていました。
ヒロシのキャンプ好きがいつからなのかは不明ですが、
キャンプなど自然と触れ合う時間が多くなると自然と対話をすることが増え、物質的なものに魅力を感じなくなります。
結果、宇宙と繋がりやすくなるんですよね~
そのお陰で、今は先生と呼ばれる存在になり、キャンプに関する仕事で収入も得ています。
また、ユーチューバーとしての収入もあるようです。
全ては導かれて繋がっているような気がしました。
そしてもう一つ、彼は独身であり(初回放送日現在)一人の生活を楽しんでいると言っていたこと。
本心なのかどうかはわかりませんが、一人キャンプが好きなので、一人の生活も本当に楽しんでいるように感じました。
支えてくれる真の友人に恵まれているのだと思います。
あきらめとかではなく、心底一人の生活を楽しんでいる様子が印象的でした。
誰にも影響を受けず、誰にも影響を与えない〝一人〟という存在。
まさしくゼロポイントの生き方だと思ったのです。
ヒロシさん、ある意味凄い人だと思います。
書籍も何冊か出されているので、機会があれば読んでみたいなと思いました。
番組でのトークを聞きながら、彼は自分でよく考えて気付きが多い人なんだと感じました。
どんな悩みも、結局解決するのは自分自身以外誰でもありません。
悩み続けて考えることは、本当に自分自身を成長させます。
もちろん人に相談することも重要です。
皆、生きてきた年数・経験によって意見は様々。
その意見を鵜呑みにするのではなく、そういう考えもあるのかと参考にすることです。
ヒロシのトークを聴きながら、ちょっとファンになり、これからも応援したくなりました。
トーク番組は、話し方や話す内容で、その人の人となりが本当によくわかりますよね。
芸能人のトーク番組を見ていて、失望したり逆にファンになったりします。
ヒロシから話がそれてしまいますが、私の中でとても印象に残っているのが押切もえさん。
正直、エビちゃん・モエちゃんでCMに登場したときは、なんでこの子?と思ったのです(すいません(^^ゞ)
でも、ある時、たまたま彼女のトーク番組を見たのです。
そのときの彼女の話し方やトークの内容で、育ちが良くて頭の良い子だなと一気に好きになってしまいました。
話し方はある程度訓練すれば身に付くのですが、話す内容は内面に持っているものです。
言葉の選び方や話す内容は、ちゃんと教養が身に付いていないとすぐにわかります。
この教養というのは、どれだけ物知りで賢いかという事ではなく〝学ぶ姿勢〟だと思っています。
と、この記事を書きながら、常に自分自身にも言い聞かせて・・・ 😆