
2021.3.21配信
#2 瞑想のススメ
昨日の春分の日、瞑想会を開催しました。
瞑想というと無になるイメージですが、なかなか難しいですよね。
私は基本的には誘導瞑想というのを行っています。
私の声の誘導にしたがって想像をしてもらい、心身共に深いリラクゼーションに入ってもらう感じです。
イメージング瞑想と名付けたんですが、まぁ、イメージワークと同じですね。
一度だけですが、瞑想の著書も多い瞑想家のボブ・フィックスさんと一緒に瞑想をさせていただいたことがあります。
今から瞑想しますという合図と共に、音楽もなく、ただただひたすら自分で瞑想するだけでしたね。
初心者の方だとちょっと難しいんじゃないかと思ったものの、偉大な瞑想家と同じ空間の中にいるとできるのかな〜とも思いました。
狭い場所でしたが、結構な人数で皆が同じエネルギーの空間にいますのでね。
私は、自分自身がイメージング瞑想で体調の変化を実際に体験しているので、皆さんにも同じような効果があればいいなと思いイメージング瞑想を行っています。
自分が想像したことは必ず自分の体の中で現実に起こっている、と私は信じています。
〝思考は現実化する〟とよく聞きますが、全くその通り。
想像できないことは、現実には絶対に起こりえません。
ヒプノセラピーでダイエットをに取り組んだ方がいて、その方は10kg減量後「それ以上痩せた自分が想像できない」と言っていました。
健康的な方でトレーニングもされていて、おそらくご自身の中ではもうそれで満足だったんでしょうね。
想像できない何かのブロックはあると思うのですが・・・
自身の体験からも、瞑想で色々想像をして理想の自分になることができるという確信があります。
と言っても、信じられない人が多いんだろうな〜(笑)
初心者の方が瞑想を始めるときは、呼吸法を使った瞑想法が良いかもしれません。
ただひたすら自分の呼吸に意識を傾ける。
数を数えながら吸って吐いての繰り返しです。
呼吸は立派な運動です。
ですが今は、殆どの人がきちんと呼吸ができていなと言われています。
吐くと副交感神経が優位になるので、体をリラックスさせるには、吸う時間より吐く時間を長くする。
自分の体を観察するのも重要ですよ。
悩み事はあるかもしれないけれど、それは一旦忘れて、自分の体に意識を向けてあげて下さい。
瞑想をススメる一番の理由は、1日の中で少しでも自分自身に気を使う時間、意識を向ける時間を作って欲しいなと思うからです。
時間に追われて忙しい方が多ですよね。
時間がないという人は必ず何か理由付けをしますが、でもそれはただの言い訳に過ぎなくて、どんなに忙しくても自分の時間を作っている人はいます。
瞑想は俯瞰して自分を見ることができる時間でもあります。
また、瞑想中に〝瞑想をしている自分〟を俯瞰して見ることを意識するのもいいかもしれません。
昨日紹介した地球暦も、宇宙の中の自分の立ち位置を俯瞰して見ることができる暦です。
宇宙の中の自分の存在って、無いに等しいくらいの小ささですよね。
そんなことを考えると、日々の悩みなんて全然大したことないんじゃないかと思えてくると思うんです。
自分を俯瞰して見るというのはとても大事だと思います。
どうしても時間が作れないという人は、トイレの中で1分でもよいので深呼吸をして自分を見つめる時間を作ってください。
その1分間だけ、全てのことを忘れる。
仕事のこと、子供のこと、旦那さんのこと、奥さんのこと、煩わしいこと、今抱えている問題のことなどなど・・・
とにかくその1分間だけ、自分の体に意識を向けてあげる。
自分の体に意識を向けるというのは、つまり自分の体への感謝の時間です。
毎日、文句も言わず働いてくれている自分の体への感謝の時間だと思って、瞑想をして欲しいなと思います。
私は一時、毎日朝晩30分間瞑想をしていました。
というのも、当時、読む本読む本すべてに「瞑想に優るものなし」と書かれていたんです。
世の成功者と言われている殆どの人は、瞑想をされてますしね。
頭ではストレス解消できていると思っていても、体はそうは思っていないかもしれませんよ。
その体の声を聞くためにも、瞑想の時間を持って欲しいと思います。